松木輝殷建築指図展 トップページ > 松木輝殷建築指図展 > 「松木輝殷建築指図展」

第二展示室 藤村建築の名工
「松木輝殷建築指図展」

まつきてるしげけんちくさしずてん
[1.大工関連資料 | 2.建築資料と文化財指定 | 3.廃仏毀釈と洋風建築 | 4.方眼図面 | 5.大工図面]
[6.身延山久遠寺三門正面図 | 7.設計家としての松木輝殷 | 8.絵様とデザイン | 9.土木関係の仕事]
[10.松木家資料 | 11.父運四郎の板絵 | 12.輝殷を取り巻く人々 | 13.洋風建築への着手 | 14.石川家との繋がり]

2. 建築資料との文化財指定
建築資料
<図9, 10> 建築資料
建築資料
 山梨県の洋風建築で、建設時における帳簿(ちょうぼ)類が残っていることが確認されているものは、1件しかありません。 都留(つる)の、吉田の方ですが、?語彙集穂(みずほ)学校というところの1件だけです。
 建設時における図面が残っているものとなると、ほとんどありません。 去年、甲府(こうふ)に造られた?語彙集鶴館(ぶかくかん)という武道場の図面が発見されましたが、松木さんの資料を除いてはそれが唯一のものです。

 ?語彙集睦沢(むつざわ)学校は有名ですし、重文指定になっていますが、建設時における記録はまったくありませんでした。 何年にどういう経過で造られたものかをのちに書いたものが、残っているだけでした。
旧睦沢学校(藤村記念館)
旧睦沢学校(藤村記念館)
睦沢学校 資料
<図11> 睦沢学校 資料
 今回ここで、その睦沢学校の建設における大工の支払い帳だとか、人工に関わる資料が見つかりました<図11>。 これは重文指定の、追加指定となる資料になります。 重文指定の根拠(こんきょ)になるのはこの部分です。 これも、今まではまったく紹介(しょうかい)されていない資料です。
 さらにそれ以外の輝殷の手がけた学校、今まで10校と言われていましたが、藤村式建築を除けばさらに2校増え12校です<図12〜15>。 明治時代、どういう具合でこういう建築が作り上げられたのかは、ほとんどわかっていないのが実情です。 その中で松木さんの資料からは、洋風建築を造った県とすれば、最も多いような数字が出てくるのです。
日川学校 資料
<図12> ?語彙集日川学校 資料
御代咲学校 資料
<図13> ?語彙集御代咲(みよさき)学校 資料
 山形と山梨の2県は、ちょうどその?語彙集令の性格が非常に似ており、洋風建築の勧(すす)めをしたところです。 都会、東京とか横浜、神戸(こうべ)等を除けば、地方の段階でこれほど多くの洋風建築を建てたのは、この2県くらいしかありません。 その中でも現在残っているのはわずか6棟(とう)です。 6棟の中で明確な記録が残っているものが、実はもう一つあります。 それは、こういう大工資料とは別な資料、?語彙集(むなふだ)という資料です。

 すでに山梨県からは移動してしまいましたが、明治村にある?語彙集山梨郡役所(ひがしやまなしぐんやくしょ)、これは経過の記録がほとんど何も残っていないのですが、解体時に棟札が見つかりました。 その棟札によって大工が誰(だれ)か、棟梁(とうりょう)が誰であったか、左官(さかん)が誰であったかもわかります。 これは大工が手元に残す資料ではなく、建物に残すものです。 それが見つかった時に東山梨郡役所も重要文化財になりました。
下山尋常高等小学校
<図14> 下山尋常高等小学校

古関尋常高等小学校
<図15> 古関尋常高等小学校
 6棟の中に、松木輝殷が手がけた建物が1棟だけ残っています。 今、重要文化財という状態です。

前のページへ  次のページへ  松木輝殷トップページにもどる