身延人物博物館 トップページ > 文献の部屋 > 先人たちの著作

先人たちの著作

せんじんたちのちょさく
貸出可 身延町立図書館にある資料です。   
貸出ができます。
館内閲覧 身延町立図書館にある資料です。
貸出はできませんが、
館内で閲覧することができます。
[政治 | 技術・芸術 | 文学・句集 | 自叙伝・遺稿集]



館内閲覧 笠井重治
太平洋の支配
  ─笠井重治のシカゴ大学に於て最高雄弁賞受賞の演説─
日米文化振興会
1987(昭和62)年
館内閲覧 笠井重治
国家の良識 ヒューバート・H・ハンフリー追悼集
日米文化振興会
1980(昭和55)年3月
館内閲覧 笠井重治
アブラハム・リンカン略伝
日米文化振興会
1948(昭和23)年2月
館内閲覧 笠井重治
満州国皇帝陛下を奉迎して 満州国皇帝陛下謁見記
日満中央協会
1935(昭和10)年4月
館内閲覧 望月小太郎
望月小太郎君叢書 鶯渓演説集
大日本社
1898(明治31)年
館内閲覧 望月小太郎
望月小太郎氏 最後の大演説 明治節制定記念講演
天業民報社
1927(昭和2)年5月

このページのトップへ





館内閲覧 上田美枝
改訂新版 やさしく縫えるきもの きもの百科5
マコー社
1994(平成6)年7月
館内閲覧 上田美枝 大妻コタカ[監修]
新編 新和裁全書
マコー社
1971(昭和46)年1月
館内閲覧 笠井南村
漢詩の味
星書房
1975(昭和50)年5月
館内閲覧 千葉長作
国民剣道教範
浩文社
1934(昭和9)年7月
館内閲覧 ■高野佐三郎・千葉長作・牧野秀 今村嘉雄[編]
近代剣道名著大系 第三巻
同朋社出版
1986(昭和61)年2月

このページのトップへ





館内閲覧 江島寛・高島青鐘 井之川巨[編]
鋼鉄の火花は散らないか
    江島寛・高島青鐘の詩と思想
社会評論社
1975(昭和50)年3月
館内閲覧 ■牛久保耕子(鈴木富治
句集 芽吹き
1983(昭和58年)12月

このページのトップへ




・遺
稿
館内閲覧 綱脇龍妙 川島義教[編]
我深く汝等を敬ふ 綱脇龍妙自伝
2008(平成20)年1月
貸出可 上田美枝
きものひとすじ九十余年 上田美枝自叙伝
婦人画報社
1999(平成11)年10月
館内閲覧 上田美枝 日本繊維新聞社[編]
わたしの歩んだ道
上田嘉一郎商店
1991(平成3)年5月
貸出可 望月継治
パン屋のおやじは考える
神田精養軒
1977(昭和52)年11月
館内閲覧 望月継治
土と子供とパン屋のおやじ 神田精養軒通信
神田精養軒
1975(昭和50)年1月
館内閲覧 望月継治
食卓からの出発
柏樹社
1979(昭和54)年3月
貸出可 綱脇龍妙
綱脇龍妙遺稿集
深敬園
1976(昭和51)年12月
館内閲覧 望月小太郎
富士を仰いで
1976(昭和51)年5月
館内閲覧 藤井日静 身延山久遠寺[編]
正法を掲げて
身延山久遠寺
1966(昭和41)年11月

もどる