じんぶつ? トップページ > 先人たちの部屋 > 鈴木富治さん

鈴木富治さん

すずき・とみはる
 明治39(1906)-昭和63(1988) 身延町清子生まれ

なにをしたひと? もっと詳しく… 役職歴・褒章など 鈴木富治さんの著書 関連資料


なにをしたひと?

 長年にわたり教職に就(つ)き、県内各地の小学校の教員・校長を務めました。 退職後もさまざまな役職を務め、町の社会教育のために尽(つ)くしました。 身延を中心とした郷土史の研究家としても重要な役割を果たしました。

もっと詳しく…

明治39(1906)年7月24日、豊岡村清子(とよおかむら・せいご=身延町清子)で生まれました。 大正2(1913)年に小学校に入学、卒業後の1年間、准(じゅん)教員養成所で学びました。 大正11(1922)年には山梨県師範(しはん)学校本科第一部に入学、大正15(1926)年に卒業したのち短期現役兵勤務を経(へ)て、9月に教職に就きました。

猿橋(さるはし)、身延、帯金(おびかね)、豊岡、栄(さかえ)など、県内各地の小学校に赴任(ふにん)し、昭和22(1947)年4月には校長として豊岡小学校に赴任、校長職を16年務め、昭和38(1963)年3月に退職しました。

退職したのちは農業に従事しながら社会教育に携(たずさ)わり、社会教育委員、豊岡公民館長および民俗資料館長、教育委員、町誌編纂(へんさん)常任委員、民生委員、農業委員、山梨県美術館資料調査委員、青少年のための身延町民会議議長、山梨県文化財保護指導委員等、身延町文化財審議(しんぎ)委員など、数多くの役職を務め、地域のために尽力(じんりょく)しました。

日本民俗学会員、峡南郷土研究会の理事でもありました。 鈴木さんの研究の対象は民俗や地誌、歴史だけでなく文学や美術、民話にいたるまで多岐(たき)にわたっていました。 峡南郷土研究会の機関誌『峡南の郷土』に鈴木さんが長年にわたって執筆(しっぴつ)した論文は、分量としては決して多くはありませんでしたが、忘れられて行く身延の昔のことを書き留(と)めた大切な財産であり、身延の郷土について知る上で欠かすことのできない重要なものです。

俳句を趣味とし、昭和58(1983)年には喜寿(きじゅ)を記念して句集『芽ぶき』を刊行しました。 俳号(はいごう)の牛久保耕子(うしくぼ・こうこ)は、鈴木さんの家が「牛が窪(くぼ)」という屋号(やごう)の農家であったことから、「その家を守りその土地を耕(たがや)す」という意味でつけたということです。 昭和63(1988)年7月3日、83歳で亡くなりました。

鈴木富治文庫 このことも
忘れちゃいけない〜♪
 昭和57(1982)年、身延町立図書館に630冊の蔵書(ぞうしょ)を寄贈(きぞう)してくださいました。

役職歴・褒章など

昭和49(1974)年、山梨県より社会教育表彰を受けました。
昭和52(1977)年、身延町より町長表彰を受けました。
昭和54(1979)年、勲(くん)五等を叙勲(じょくん)しました。
昭和56(1981)年、山梨県知事より、郷土史の「ことぶきマスター」に指定されました。

鈴木富治さんの
著書
貸出可 身延町立図書館にある資料です。
貸出ができます。
館内閲覧 身延町立図書館にある資料です。
貸出はできませんが、
館内で閲覧することができます。
館内閲覧 ■牛久保耕子
句集 芽吹き
1983(昭和58)年12月
 還暦(かんれき)、叙勲、古稀(こき)と、節目(ふしめ)ごとに考えては果せなかった句集の刊行を、喜寿の記念に「意を決して」実現。 句集中のスケッチのほとんどは昭和30年代に描いたもの。



関連資料
貸出可 身延町立図書館にある資料です。
貸出ができます。
館内閲覧 身延町立図書館にある資料です。
貸出はできませんが、
館内で閲覧することができます。
貸出可 ■身延町誌編集委員会[編]
身延町誌
身延町役場
1970(昭和45)年1月
●第7編「教育と文化」第16編「町民の記録」「漆かきについて」
館内閲覧 峡南の郷土 第6〜28集 峡南郷土研究会
1971(昭和46)〜1988(昭和63)年
●第6集「民話・小僧泣かせの鬼婆」●第7集「垣内(カイトまたはケイト)について」●第8集「石の話(その一)」●第9集「青山靖君を偲ぶ(思い出)」 「身延山旧参道道中記」●第10集「石の話(その二)」●第11集「大野山本遠寺臨地研究 資料3 大野・飯野御牧について」「老猫と地蔵(伝説)」●第12集「思い出(村松志孝先生追悼)」「身延町内の文学碑めぐり(一)」●第13集「身延町内の文学碑めぐり(二)」●第14集「妙法二神の由来について」●第15集「下山大工について」●第16集「近藤浩一路について」●第17集「俳人 渡辺突郎について」●第18集「村名地名あれこれ」●第19集「戦争終熄奉告祭祝詞その他」「猫雑考(「老猫と地蔵」続編)」●20集「身延町内の大字小字その他の地名について」●第21集「明治三十年ごろの赤痢病流行について」●第22集「身延町内の行事について」●第24集「藤村県令の腐心百方抗論について」●第26集「越前行商物語の一節」●第27集「身延町内の峠について」●第28集「甲州漆について」
館内閲覧 峡南の郷土 第29集 峡南郷土研究会
1989(平成1)年3月
●鈴木富治さんへの追悼記事
館内閲覧 ■身延山功徳会
句集 枝垂桜
身延山功徳会
1975(昭和50)年8月
●後記を執筆

【このページの参考文献・資料】

『芽ぶき』 『峡南の郷土 第29集』(峡南郷土研究会)

もどる