品質の特色 |
柔らかく、温かい
西嶋和紙のいちばんの特徴は、柔らかくてしっとりしていて温かみがあることです。書きやすいので、初心者から日展(にってん)クラスの人まで、幅(はば)広く使うことができるのです。目つぶしに胡粉(ごふん)を入れ、なるべく平らに作られているので、墨(すみ)付きの具合がよくなっているのです。
美しいにじみと墨色
故紙(こし)を使用することにより、にじみ、墨色が出て、渇筆(かっぴつ)がよく仕上がっています。このため漢字を書くのに適しています。
楮や三椏、雁皮(がんぴ)のみを原料とする生漉き(きすき)の紙は保存性はありますが、油分があるため何年も経つとにじみが止まってしまい、書道には向いていません。
紙の中の繊維が長いと、繊維のなかに多くの墨が含まれにじみが走ることもありますが、故紙の短い繊維は墨との調和がよく、濃淡(のうたん)がよく出てきれいなにじみが生まれます。筆を置いたところの墨は濃く、にじみの部分は薄く、立体感が出ます。
ゆっくり寝かせて
紙を2〜3年寝かせることにより、漉きたてのときよりもさらに西嶋紙の本当の良さが出てきます。寝かせている間に、材木のように紙も水分を吸ったり吐いたりします。湿度の高い季節には空気中の水分を吸い込み、乾燥する秋から冬には放出します。それを2年くり返すと紙が自然にしまってきて、書き味や墨色が良くなるのです。 |
|