下山大工資料展 トップページ > 展覧会 > 下山大工資料展 > 展示資料一覧

展示資料一覧

てんじしりょういちらん
[彫刻・建築部材 | 棟札 | 図面・模型 | 写真 | 軸装 | 書跡(原本) | 道具・古書籍など | 関連書籍・文献]

彫刻・建築部材
No. 件名 年代・作者など 備考
1 龍雲寺所蔵
長谷寺の彫刻
鳳凰阿吽の彫刻
(須弥壇欄間)
  龍雲寺(下山)
獅子頭(木鼻) 石川七郎左衛門
唐獅子(天井板)  
格天井円形透彫(5点)  
2 本国寺の木鼻獅子(1対) 松木輝殷 本国寺(下山)
3 寺社建築の部材 須弥壇の部分 嘉永7年(1854)  
他、虹梁・懸魚・鰭・木鼻・蟇股・大瓶束(7点) 江戸時代後期  

棟札 このページのトップへ
No. 件名 年代・作者など 備考
4 諏訪神社本殿棟札 文禄5年(1596) 竹下源三元久 諏訪神社(南部町)
5 石橋八幡宮(境川村)棟札記録   加藤為夫氏写
6 大石寺(富士宮市)棟札写 寛永9年(1632)〜大正15年(1926) 大石寺写、下山大工が棟梁を務めたもの

図面・模型 このページのトップへ
No. 件名 年代・作者など 備考
7 江戸白銀御殿原図(複写)    
8 金桜神社図面(複写) 金桜神社神楽殿仕様図 石川七郎左衛門 山梨県立図書館甲州文庫
9 小室山妙法寺図面 本堂 万延2年(1861) 松木左内   
本堂 安政5年(1858) 松木左内  
鐘楼堂 安政5年(1858) 松木左内  
祖師堂 稲葉関太郎  
開山堂 明治3年(1870) 松木高造   
子安堂 松木高造  
他1点    
10 松木輝殷資料(複写) 身延山久遠寺三門 明治34年(1901) 松木輝殷  
景徳院五重塔 明治34年(1901) 松木輝殷  
他40点 松木輝殷  
11 望月医士住宅計画書設計図 大正11年(1922)  
12 下山医院三階建模型    

写真 このページのトップへ
No. 件名 年代・作者など
13 善光寺金堂 寛政8年(1796)
14 妙見寺の本尊宮殿厨子 文化8年(1811) 杉田紋左衛門
15 八幡宮本社再建板絵図 天保13年(1842) 松木運四郎
16 富士浅間大社(2点) 明治34年(1901) 石川栄重郎
17 大連寺(中国大連市)(3点) 大正4〜6年(1915〜1917) 石川栄重郎
18 本国寺本堂天蓋 昭和28〜29年(1953〜54) 石川武重・望月宗義
19 常福寺の須弥壇 昭和40年代 石川武重・望月宗義
20 藤村式建築学校 旧睦沢学校(藤村記念館) 明治8年(1875) 松木輝殷
旧舂米学校(増穂町立民俗資料館) 明治9年(1876) 松木高造
21 下山尋常高等小学校(2点) 昭和11〜12年(1936〜1937)撮影
22 現代の建築物 妙学寺(市川大門町) 平成7年(1995) 松木四郎
蔵前院(韮崎市) 平成13年(2001) 松木四郎
興龍院(南アルプス市) 平成15年(2003) 松木四郎
晴雲寺(笛吹市) 平成15年(2003) 松木四郎
長源寺(山梨市) 平成16年(2004) 松木四郎

軸装 このページのトップへ
No. 件名 年代・作者など 備考
23 石川政五郎肖像画(複写) 寛政8年(1796)頃 石川七郎左衛門  
24 日英上人筆曼荼羅 文久2年(1862) 棟梁佐野傳右衛門が大石寺富士見庵建立に際し、51世日英上人より贈られたもの
25 聖徳太子御本尊 明治42年(1909) 松木輝殷  
26 十界大曼荼羅(杣木挽太子講御本尊) 慶應2年(1866)  

書跡(原本) このページのトップへ
No. 件名 年代・作者など
27 石川孝雄家(甲府市)文書 田武又五郎軍忠状 観応3年(1352)
穴山信君印判状 永禄12年(1569)
穴山信君具足注文 元亀2年(1571)
穴山信君印判状(折紙) 天正9年(1581)
差上申口上書之事 享保9年(1724)
明細由緒書 慶応4年(1868)
28 石川允重家(甲州市塩山)文書 白銀御殿普請大工日帳覚 宝永元年(1704)
白銀御殿大工賃銀払方帳 宝永元年(1704)
他(白銀御殿関連)  
29 加藤為夫家(下山)文書 御弟子請状之事 文化元年(1804)
30 佐野太一家(下山)文書 大工古法書年号覚 宝暦5年(1755)
万年太子講 文化6年(1809)
大工作料申上書 文化7年(1810)
職業出入駕籠訴訴状下書写 文政9年(1826)
31 遠藤武一家(下山)文書 太子講議定書連判帳 明治6年(1873)
杣木挽議定書 明治16年(1883)
太子講連名帳 明治21年(1888)
杣木挽削挽分記載帳 明治40年(1907)
太子講預け金控帳 明治42年(1909)
太子講連名帳 明治42年(1909)
太子講会費徴収簿 大正10年(1921)
太子講会費徴収簿 昭和7年(1932)
聖徳太子御本尊受取証 明治42年(1909)

道具・古書籍など このページのトップへ
No. 件名 年代・作者など 備考
32 大工道具 槍鉋など(61点)    
33 建築書籍 匠家雛形増補初心伝 六冊 文化9年(1812) 石川七郎左衛門  
雛形雑工    
大工繪様 雑工    
大和繪様集(一、四)    
34 下山大工の法被(はっぴ)    
35 美濃黒茶壺   石川久左衛門家所蔵品

関連書籍・文献 このページのトップへ
No. 件名 発行年・著者など 備考
36 下山大工史資料 平成15年(2003) 加藤為夫編  
下山大工と太子講の成立 昭和51年(1976) 白子昇著  
建築古事記 昭和52年(1977) 岡野忠幸著  
山梨県棟札調査報告書 平成7〜16年(1995〜2004) 山梨県教育委員会 「国中1」「国中2」「河内1」「郡内2・河内2・補遺」
山梨の文化財 国指定編 平成元年(1989)  山梨県教育委員会  
甲州古文書 第2巻 昭和43年(1968) 荻野三七彦・柴辻俊六著  
下山古図(複写) 『山梨県歴史の道調査報告書第7集』昭和61年(1986) 山梨県教育委員会 左記掲載「下山絵図」に加筆したもの
甲斐の美術・建造物・城郭 平成14年(2002) 羽中田荘雄先生喜寿祈念論文集刊行会  
大工彫刻〜社寺装飾のフォークロア 昭和61年(1986) INAXギャラリー企画委員会 『大工彫刻展』カタログ
富士川谷物語 昭和62年(1987) 加藤為夫著  
下山甚句句集 平成15年(2003) 深沢幸雄編  
山梨の洋風建築 昭和52年(1977) 植松光宏著  
日本の美術7 擬洋風建築 平成15年(2003) 清水重敦著  
幻の学校をたずねて 平成16年(2004) 三浦茂著  
棟梁たちの西洋館 平成16年(2004) 増田 彰久著  

下山大工資料展トップにもどる