- ホーム
- お知らせ
イベント一覧
2025年8月3日更新
-
★図書館の展示★
*月替わりの館内展示*
【一般】すべて貸出できます
①「戦後80年 あなたは今」戦争と平和を考える展示
②「図書館の本で暑い夏を爽やかに乗り切ろう」大特集
③「大阪を楽しもう」特集
④ 朝ドラ好きさん寄ってみて「やなせたかしとアンパン」の本
⑤ 図書館HPより「図書館通信」ブックインフォメーションコーナー
⑥ 大河ドラマ『「べらぼう」・蔦重とお江戸界隈の世界へようこそ』
⑦ 今話題の本、館内あちこちのミニコーナー展示中
【児童】すべて貸出できます
①8月ってどんな月?
②夏の絵本大特集
③おばけとちょっとこわい絵本大特集
④夏の虫の絵本大特集
⑤名作いっぱい「やなせたかしさんの絵本」大特集
⑥夏の子どものお助け隊!大特集
★みんなのギャラリー
展示期間8月~9月
第17弾
『折り紙作品集』
※「みんギャラ」史上最年少の高校生作家による折り紙作品の展示です。
カブトムシや手乗りになるイーグル、バラの花にからくり箱まで、多岐にわたる
作品製作を手がける高1男子で、日常的に時間があれば製作しているとのこと。
また、はさみ・のりなどはなるべく使わず、「紙を折って作る」ことをモットー
としているそうで、作家魂を感じます。
さくさく折れる「カブトムシ」や、完成まで1時間もかかる大作の「幾何学模様」
など、凡そ30点を展示しています。触れる作品もありますよ。
興味のある方、ぜひ図書館にお出かけいただき、作品をご覧ください。
★図書館は町の「クールシェアスポット」です。今年は例年になく暑い!!ですよね
たくさんの本と出会え、更に涼しい魅惑のスポットへ、皆さんでお出かけください。
水筒やペットボトルなど、ふたのしっかり閉められる飲み物は館内に持ち込みできます。
しっかり水分補給をしてください。
★ 図書館のパネル展示★
カウンター横の『ホンノキ』パネル展開催中♪
★図書館通路★
展示準備中
2025年8月3日更新
- 🈟 ★申込受付中★
-
あつまれ、0・1・2!
ちいさなちいさなおはなし会お申し込みの前に『参加者の皆さまへお願い』をお読みください 【と き】 8月 5日 絵本の読み聞かせとミニ工作のおはなし会
26日 中先生のうたのおはなし会
時間:午前11時~11時30分【会 場】 身延町総合文化会館2階和室 【申 込】 要申込・定員10組程度 【対 象】 0歳~2歳くらいのお子さんとその保護者の方 【内 容】 季節の絵本の読み聞かせ・てあそび・うたあそび 【参加費】 無料
2025年7月1日更新
- ★開催中★
-
いつでも本と親しむ図書館事業
「わたしのおすすめ・この一冊」展「ホンノキ」
-
お申し込みの前に『参加者の皆さまへお願い』をお読みください 【と き】 『ホンノキ(本の木)』展 【ところ】 身延町立図書館カウンター横パネル展示 【対 象】 こどもから一般までの図書館利用者 【申 込】 不 要 【参加費】 無 料 【内 容】 【こどものブックフェスタウィーク】開催時にこどもたちが葉っぱ型のカードに書いてくれたおすすめの一冊を『ホンノキ』パネルに展示しました。
図書館カウンター横に本と一緒に展示しています。「おすすめ」の本を読んでみたい、と思ったら、その場で借りることができます。子どもたちのおすすめの一冊を、ぜひご覧ください。
2025年8月3日更新
- 終了しました
- ★ゆったりソファのクールシェアスポットで気分はミニシアター★
-
令和7年度 夏休みDVD上映会
【と き】 8月2日(土) 【ところ】 身延町総合文化会館 1階 メディアルーム 【イベント①】
子ども向け上映会楽しい2本立てアニメ上映会
午前10時~10時30分
『げんきげんきノンタン
きらきらシャンシャンおほしさま★』
【あらすじ】
元気いっぱいのノンタンが絵本から飛び出してみんなのところへやってきた!おはなし、クイズ、おうたにたいそう!たくさんの“たのしい”がつまったノンタンワールドへようこそ♪(29分)
【10分間休憩】
午前10時40分~11時50分
『映画すみっコぐらし
ツギハギ工場のふしぎなコ』
【あらすじ】
森のはずれにある古くなった工場で、くま工場長にさそわれ、おもちゃ作りをはじめたすみっコたち。工場長にほめられてやる気まんまんのすみっコたちは次から次へとおもちゃを作っていくが、ある日、町に出荷されたおもちゃたちがあちこちでうごきはじめて…。
はたらくすみっコとふしぎな工場のおはなしです。(69分)
【イベント②】
一般向け上映会図書館名画座
午後1時30分~3時50分
『52ヘルツのクジラたち』
【あらすじ】
傷を抱え海辺の町に移り住んできた貴瑚は、虐待され声を出せなくなった少年と出会う。かつての自分と似た境遇の少年を見過ごせず、一緒に暮らし始めた貴瑚は、少年に芽生えた1つの願いを叶えることを決心するが…。
「この52ヘルツのクジラの鳴き声は、あまりに高音で他のクジラには聴こえない。だから世界で一番孤独なクジラって言われているんだ」
その声はいつか届くー。切なる想いの先に、胸を揺さぶる希望の光を届けてくれる、愛の物語。町田その子の本屋大賞受賞の傑作小説、待望の映画化。(136分)
【監督】成島 出
【出演者】
杉咲花/志尊淳/宮沢氷魚/小野花梨/余貴美子/倍賞美津子 他【申 込】 要申込 【定 員】 いずれも座席数25席 【参加費】 不要
2025年8月3日更新
- 終了しました
-
いのちの重さ伝えたい…
朗読ボランティア千の風朗読会 『戦後80年 あなたは今』お申し込みの前に『参加者の皆さまへお願い』をお読みください 【日時】 令和 7年 7月27日(土)午後1時30分から 【場所】 身延町総合文化会館 ホール
(身延町波木井407)【内容】 【朗読】『きょうせんそうがはじまると』
『さがしています』
『ヒロシマの空』 他
※千の風会員と町内小学生による朗読
【座談会】ノーベル平和賞と平和への想い
アーサー・ビナードさん
日向 偉夫(ひゅうが ひでお)さん
江宮 隆之(えみや たかゆき)さん【座談会出演者】 アーサー・ビナードさん
詩人。1967年、米国ミシガン州生まれ。
紙芝居『ちっちゃいこえ』で2019年度五山賞特別賞を受賞。
文化放送「アーサー・ビナード ラジオぽこりぽこり」に出演中。
日向偉夫(ひゅうが ひでお)さん
山梨県原水爆被爆者の会会長。身延町在住。
江宮 隆之(えみや たかゆき)さん
作家。富士川町在住。
第13回歴史文学賞・第8回中村星湖賞受賞。著書に「白磁の人」
「満州ラプソディ」他多数。各地の講演会等で活躍中【申込・参加費】 申込不要 参加無料 【主催】 身延町立図書館朗読ボランティア 千の風 【後援】 身延町立図書館
2025年7月20日更新
- 🈟★申込受付中★
-
夏休みこども科学実験
『冷蔵庫のいらないアイスクリーム作り』氷と塩と乳製品を使った科学実験!楽しみながら日常にある科学を学べます。実験中に
メモや写真をとって、家に帰ってからまとめれば、自由研究も完成しちゃいます。【と き】 8月17日(日) 午後1時~3時終了予定 【ところ】 身延町総合文化会館 2階 会議室
(身延町波木井 図書館併設施設)【講 師】 武藤 昌代さん (科学読物研究会) 【対 象】 小学生以上
※低学年のお子さんは保護者同伴のこと【申 込】 要予約 【注 意】 ※牛乳・小麦粉アレルギーの方は参加できません 【持ち物】 マスク・長めのタオル・エプロン・筆記具 【定 員】 20名程度 【材料費】 200円 【講師紹介】 武藤 昌代(むとう まさよ)さん
科学読物研究会会員
同会は1968年に発足。優れた科学読物を通じて、こどもたちに科学に親しんでもらうために、子ども向けの科学の本や科学遊びの読みくらべや研究に取り組んでいる。またその普及活動として図書館などで出前講座を行っている。
2025年7月25日更新
- ★終了しました★
-
~7月のわくわくおはなし会~
あつ~い夏を楽しもう♪
-
お申し込みの前に『参加者の皆さまへお願い』をお読みください 【と き】 7月20日(日) 午前10時30分から11時45分頃 【ところ】 身延町総合文化会館 1階 ホワイエ
(身延町波木井407 図書館併設施設)【内 容】 ★季節の大型絵本とミニシアター
★そのほか
ちょっぴりこわいおはなしと海のわくわく絵本【工 作】 かんたん工作で縁日気分!
★作った工作で縁日あそびも楽しみます(ヨーヨー釣りなど)【対 象】 3歳くらいからのお子さんとその保護者の方 【定 員】 15組程度 ※定員になり次第しめきります 【申 込】 必要 ※お電話または直接カウンターまで 【参加費】 無料 【持ち物】 ◇タオル
◇水分補給用の飲み物(水筒など蓋のしっかりしたもの)
2025年7月25日更新
- 🈟 参加者募集中!どの会からでも参加できます
-
日常にもうひとつ、文学を楽しむ時間を。
★みんなの読書会★文学好きな方へ
読み終わったこの本、ほかの人はどんな感想を持ったのかな。
みんなはどんなの読んでいるのかな・・・などなど、文学全般について、 いろんな人と話をしてみたい方に朗報!です。
【みんなの読書会】は、参加者の意見を取り入れながら楽しく学べる、そんな会を目指します。 コーディネイターの池田茂光さんに、小説についての様々な楽しいお話を伺いながら進めていきます。
今年度は様々な作家の短編を読み解いていきます。
①開催は月に一度・木曜日になります。
②年に何回か参加者それぞれがよかった本、おすすめしたい本を紹介しあう会も開催します。
みんなでつくる読書会に、ぜひご参加ください。【開催日時】(*変更になる場合あり)
お申し込みの前に『参加者の皆さまへお願い』をお読みください 【日時】 第5回 8月21日(木)午後2時から3時30分 【定員】 要申込 ※いつでもお申し込みください 【場所】 身延町総合文化会館1階メディアルーム
(身延町波木井 図書館併設施設)【コーディネーター】 池田茂光さん
(身延町在住・第22回やまなし文学賞受賞)【対象】 小説について、わきあいあいと語り合いたい方ならどなたでも 【参加の前に】 テキストを読んできてください)
今月のテキスト:志賀直哉/著『清兵衛と瓢箪』
作品を読んできて、感想を話し合います。
✿図書館でテキストを貸出できます。カウンターまでどうぞ。【持ち物】 該当のテキスト(テキストは読了後ご参加ください)
筆記具【参加費】 無料
かた苦しくない、わいわい楽しい読書会にしていきましょう。
たくさんの申し込み、お待ちしています!
テキストは短編中心なので読みやすいです♪
途中参加も大歓迎。
お申し込みは図書館まで。(電話0556-62-2141)
2024年12月26日更新
- 終了しました
-
第10回 古文書講座
『地域に係る古文書を読む』
(全3回・要申込・参加無料)お申し込みの前に『参加者の皆さまへお願い』をお読みください 【日時】 第1回 令和6年 9月 8日(日)
第2回 10月 6日(日)
第3回 11月17日(日 →12月20日(金)
※いずれも午後2時から4時【場所】 身延町総合文化会館1階メディアルーム
(身延町波木井 図書館併設施設)【定員】 20名 要申込 【講師】 望月明 さん
元山梨県史編纂室近世担当
旧中富中央公民館長及び古文書講座講師【対象】 初心者の方から 【持ち物】 筆記具 【参加費】 無料