身延の民話
身延の民話 > 関連資料 > 文献    
ぶんけん
文献

下部地区の民話の本
中富地区の民話の本
身延地区の民話の本
峡南の民話の本
山梨の民話の本
貸出可 身延町立図書館にある資料です。   
貸出ができます。
館内閲覧 身延町立図書館にある資料です。
貸出はできませんが、
館内で閲覧することができます。




貸出可 ■下部町誌編纂委員会[編]
下部町誌
下部町役場
1981(昭和56)年12月
●第十二編第三章第四節「口碑・伝説」


貸出可 ■下部町教育委員会[編]
ふるさと運動第二集 久那土の民話
下部町教育委員会
1978(昭和53)年3月


貸出可 ■加藤善吉
切房木の今昔
1966(昭和41)年12月



貸出可 ■中富町誌編纂委員会[編]
中富町誌
中富町役場
1971(昭和46)年
●第十編「口碑と伝説」


貸出可 ■中富町役場企画観光課[編]
広報なかとみ縮刷版 第2巻・第3巻
山梨県南巨摩郡中富町
1986(昭和61)年10月・1998(平成10)年11月
●民話シリーズ(全45回・1982年8月〜1987年6月)


貸出可 ■ふるさと中富のはなし編集委員会[編]
ふるさと中富のはなし
中富町教育委員会
2004(平成16)年2月


貸出可 ■中富町教育委員会[編]
中富の民話
中富町教育委員会
1989(平成1)年3月



貸出可 ■身延町誌編集委員会[編]
身延町誌
身延町役場
1970(昭和45)年1月
●第十二編第二章第七節「口碑・伝説と民謡・童唄」


館内閲覧 ■南一支会幼年期の教育研究部会
身延のむかしばなし てうちてち
南一支会幼年期の教育研究部会
2003(平成15)年9月


貸出可 ■身延町福祉の町づくり推進協議会
ふるさと身延 第2集
 身延の民話、伝説、史蹟、昔の生活、体験記
身延町福祉の町づくり推進協議会
身延町社会福祉協議会
1983(昭和58)年3月


貸出可 ■身延町福祉の町づくり推進協議会
ふるさと身延 
 身延の民話、伝説、史蹟、昔の生活の記録
身延町福祉の町づくり推進協議会
身延町社会福祉協議会
1981(昭和56)年3月


貸出可 ■南一支会青少年文化部53年度青少年文化委員
身延町のむかしばなし
南一支会青少年文化部
1979(昭和54)年1月


貸出可 ■身延町立身延公民館・身延明治青年学級[編]
延壽の里 みのぶの民話、伝説、生活体験の記録
身延公民館
1978(昭和53)年3月



貸出可 ■加藤為夫[編] 山本承功[絵]
富士川谷物語
山梨日日新聞社
1987(昭和62)年5月
●中富地区「おどれの木」「西島和紙」「悲しいガレ」「年をとり過ぎた猫」「一枚肋の岩石長蔵」「飢饉と流浪の石工」「むけんの鐘」「御所からきた不動明王」「戦国の烽火台烏森」「富士川下りの五人娘」「飯富・遅沢の村境争い」「畳針と狐」●下部地区「桃ヶ窪村の起こり」「蜘蛛渕」「山大尽の山争い」「消えた美女役者」「落武者の最後」「水恋鳥」「山伏と法印」「木喰上人の若き日」「方外院の鐘」「根子鉱山遺聞」●身延地区「上沢寺のさかさ銀杏」「詫び状は髷」「若い命を奪った名器」「役人を殴った爺さん」「爺さんと若い泥棒」「下山大工」「山窩と暮した少年」「肝取り斧兵衛」「にせ勅使事件」「竜になれなかった大蛇」「二人の若い学僧」「まつられた石」「てうちてち」「へだまの段」「地神さんにされた三人の侍」「新集落を開いた若者」「小僧泣かせの鬼婆」「鼻黒舟」「牛裂き祝言」「帯金ののん気爺さん」「帰ってくる天狗面」


館内閲覧 ■大田みどり[編著]
ふるさとは地球のうえに
昭和出版
1989(平成1)年9月
●中富地区「きつねの富士川くだり」「おなつガレ」「牛と馬」「年をとったねこ」「烏森」●下部地区「くもの糸」「かなやま」●身延地区「さかさいちょう」「小僧泣かせ」「天狗の面」


貸出可 ■中村博
富士川流域を歩いて 民話集
五十川印刷
1996(平成8)年7月
大田みどり編著『ふるさとは地球のうえに』(1989年)より、「二の巻 ふるさと・山梨の民話」部分を抜粋したもの



館内閲覧 ■稲田浩二・小沢俊夫
日本昔話通観12 山梨・長野
同朋舎出版
1981(昭和56)年3月


貸出可 ■土橋里木
山村夜譚
近代文芸社
1993(平成5)年6月


貸出可 ■土橋里木
山梨県の民話と伝説 ふるさとの民話研究
有峰書店
1979(昭和54)年7月
●下部地区「蜘蛛ン渕」


貸出可 ■土橋里木
全国昔話資料集成16 甲州昔話集
岩崎美術社
1975(昭和50)年9月
●下部地区「貉の火あぶり」


貸出可 ■土橋里木
甲斐の伝説
第一法規
1975(昭和50)年


館内閲覧 ■土橋里木
甲斐伝説集
山梨民俗の会
1953(昭和28)年6月
●下部地区「豆蒔桜」「杖銀杏」「牛石」「勝負平の血洗池」「蜘蛛渕」「犬石」「矢落沢」「自害沢」「湯の奥の大がれ」「たかあげまこ石」「泣こう沢」「川尻千軒」「湯之奥三千軒」「大磯小磯」「輪鳴地蔵」「赤もろこし天神」●中富地区「年越の松」「手打沢」「大塩部落」●身延地区「おどれの木」「逆さ銀杏」「紐掛石」「袖切り岩」「稚児ガ渕」「粟冠の鰍」「尻無し螺」「犬塔婆」「びんぜえし」「おとらのがれ」「灰土地蔵」


館内閲覧 ■土橋里木
続甲斐昔話集
郷土研究社
1936(昭和11)年11月
●下部地区「蜘蛛渕」


館内閲覧 ■土橋里木
甲斐昔話集
郷土研究社
1930(昭和5)年6月


貸出可 ■土橋里木・土橋治重
日本の伝説10 甲州の伝説
角川書店
1976(昭和51)年9月
●甲州伝説散歩「河内・毒消し銀杏」「河内・横取の鐘」


貸出可 ■土橋里木[編]
甲斐の民話 日本の民話17
未来社
1973(昭和48)年8月
●中富地区「わらべうた」●身延地区「さかさ銀杏」


貸出可 ■山梨国語教育研究会[編]
山梨のむかし話
日本標準
1975(昭和50)年


貸出可 ■山梨国語教育研究会[編]
読みがたり山梨のむかし話
日本標準
2004(平成16)年年10月
●下部地区「狐火」


貸出可 ■日本児童文学者協会
県別ふるさとの民話37 山梨県の民話
偕成社
1982(昭和57)年11月
●身延地区「灰土地蔵」


貸出可 ■山梨県編
ふるさと自慢シリーズ[ 甲斐路ふるさとの民話と民謡
山梨日日新聞社
1991(平成3)年2月
●下部地区「方外院の千匹絵馬」●中富地区「仁王様と身延道者」●身延地区「灰土地蔵」


貸出可 ■藤巻愛子
藤巻愛子が語る 山梨のむかし話と伝説 第一集
甲州弁民話房
2005(平成17)年5月


貸出可 ■藤巻愛子[再話・絵]
甲州弁で語る 山梨のむかし話と伝説 第二集
甲州弁民話房
2010(平成22)年7月


貸出可 ■藤巻愛子[語り]
【CD】昔話ふるさとへの旅 山梨
キングレコード
2005(平成17)年7月


貸出可 ■山梨県連合婦人会[編]
ふるさとやまなしの民話 第五集
山梨県連合婦人会
1987(昭和62)年11月
●下部地区「方外院の千匹絵馬」●身延地区「上沢寺のさかさ銀杏」


貸出可 ■山梨県連合婦人会[編]
ふるさとやまなしの民話
山梨県連合婦人会
1989(平成1)年12月
●下部地区「方外院の千匹絵馬」●中富地区「大聖寺のお不動さん」●身延地区「清子のお神明さま」


貸出可 ■日本ネットワークサービス[編]
やまなしの民話
日本ネットワークサービス
出版年不明
●下部地区「くもん淵」


貸出可 ■佐藤眞佐美
シリーズ山梨の文学 甲斐むかし話の世界
山梨ふるさと文庫
1997(平成9)年11月
●身延地区「七面山縁起」など