下山大工 トップページ > 歴史と作品 > 下山大工の遺したもの

下山大工の遺したもの

しもやまだいくののこしたもの
[1.身延町の文化財 | 2.町外の指定文化財]

1. 身延町の文化財 [町指定文化財 | その他の文化財]

町指定文化財
件名 所在・所蔵 年代 関連人物 指定年


一宮賀茂神社本殿 下山 元和7(1621) 竹下喜兵衛 昭44(1969)
元禄2(1689)再建 石川傳右門・佐野甚右衛門・松村次兵衛
弘化2(1845)修理 松村治兵衛・佐野重右衛門・石川伝右衛門・佐野甚右門・竹下喜兵衛
一宮賀茂神社拝殿 天和3(1683) 石川久左衛門
一宮賀茂神社本社殿 文久3(1863) 牛奥喜兵衛など
若宮八幡神社 西嶋 文亀2(1502)創建
天保2(1831)再建
石川七郎左衛門・松木運四郎・石川音平など 昭39(1964)
八幡神社 八日市場 康治9(1142)創建
天保14(1842)再建
松木運四郎など 昭39(1964)

長遠寺(平須)本堂 八日市場・歴史民俗資料館 寛永13(1638) 石川久左衛門・石川忠次郎・石川與九郎など  

飛天像 矢細工・妙泉寺 明和3(1766) 惣兵衛  
古仏高祖御厨子 下山・本国寺 天明年間(1781〜88) 石川久左衛門 昭44(1969)
鴟吻(しふん)頭竜 西嶋・青原院 天保8(1837) 石川七郎左衛門 昭40(1965)
吻竜 西嶋・青原院 江戸末期 石川七郎左衛門 昭40(1965)
木鼻の唐獅子 下山・本国寺 明治40(1907) 松木輝殷 昭44(1969)

匠家雛形増補初心伝(六冊) 西嶋・笠井伝造家蔵 文化9(1812) 石川七郎左衛門 昭39(1964)
下山・本国寺 昭44(1969)

その他の文化財 このページのトップへ
件名 所在 年代 関連人物 備考


熊野神社権現社 光子沢 天正13(1585) 竹下縫之丞  
大聖寺本堂 八日市場 慶長3(1598) 石川杢左衛門  
大聖寺本堂外陣 天和2(1682) 石川杢左衛門  
大聖寺庫裡 安永8(1779) 石川久左衛門  
穴山八幡神社本殿 下山 寛永13(1636)修繕 石川忠次郎 棟札は本国寺蔵
穴山八幡神社拝殿 天和3(1683) 石川久左衛門
雲沢寺本堂 清子 慶安2(1649) 竹下喜兵衛・佐野勘兵衛  
北野天神社 下山 元禄2(1689) 石川七郎左衛門  
八幡神社 八日市場 宝永5(1708) 石川與左衛門・石川傳右衛門  
龍雲寺本堂 下山 享保5(1720) 村松新之尉 永正3(1506)創建
龍雲寺本堂・庫裡 天明7(1787) 望月角右衛門  
龍雲寺庫裡・客殿 文化4(1807) 望月伝右門  
妙覚寺本堂 大城 寛政3(1791) 松木万右衛門  
境宮住吉神社 下山 寛政8(1796) 下山大工 伝承
本国寺本堂仕様図 下山 寛政9(1797) 石川久左衛門 本国寺蔵
本国寺山門 竹下源蔵  
久遠寺大方丈 身延 天保2(1831) 佐野喜内・石川久左衛門  
久遠寺大方丈唐門・玄関 天保7(1836) 石川久左衛門・佐野喜内  
久遠寺奥之院仁王門 慶応2(1866)修復 榊原丈左衛門  
八幡神社 久成 弘化2(1845)再興 佐野喜内・佐野喜久平  
古屋伝作家 飯富 享保10(1725) 池上半左衛門 棟札は中富歴史民俗資料館蔵


本国寺須弥壇 下山 天明年間(1781〜88) 石川久左衛門  
本国寺宮殿形厨子 天明年間(1781〜88) 石川久左衛門  
本国寺磬架 文化7(1810) 石川七郎左衛門  
荒町獅子舞祭祠 下山 天明4(1784) 下山大工  
妙見寺本尊宮殿厨子 下山 文化8(1811) 杉田紋左衛門  

敬慎院天女像 七面山 安永9(1780) 佐野清次郎  
長谷寺向拝の木鼻獅子 下山 文化年間(1804〜19) 石川七郎左衛門・望月文右衛門 龍雲寺蔵

「町外の指定文化財」へ  「歴史と作品」にもどる