【解読文】 下山大工太子講定メ書写 各々様御堅勝被成御座候珍重奉存候然者廻書 ヲ以申上候大工太子講古法有之国中其筋々ニ惣代 之仁御座候間下山太子講之一統之義御座候所近年 猥相成申候様去卯七月太子講之筋下山仲間打寄 相談之上古法ヲ条書仲間共(?)調相調古法相 続付(?)度奉存候付右国中大工職之義者一統御さ 候故其筋々江古法之ヶ条差遣し候間御同心之 衆中ハ乍御苦労本辰七月廿日下山太子講江 御出被下仲間取調之義御相談被下候様奉 頼入候勿論古法書差遣え候通取猥候大工 職之もの有之候ハバ其節差障職人差 止可申候得共右国中大工職一統之相談ニ御 座候間此度古法之通り取調候付其御村々 大工職之衆中江廻書を以右の趣吹聴申上候      以上       下山大工太子講              仲間中  辰四月 □□假令大工衆中御座候村方書落し候共其 近辺御存之通り御相談御願申上度候以上      上下       粟倉村       大篠村       小原嶌村       夏秋村 右村々大工御仲間衆中様假令大工衆中有之 村方書落シ候とも其近辺最寄御存之通り 御廻シ御相談申候奉願入候     大工仕法之事   先々より太子講定書有之候處近年猥ニ相成   候様依去卯七月太子講之節仲間相談仕相定候儀ハ 一御上儀様より職分之御用被仰付候節仲間一統大切ニ相勤  可申事 一職分を不励博奕諸勝負遊芸ニ交(?)り身持不埒  之大工有之ハ職分差止道具請取太子講江指  出可申事 一身持不埒之もの大工職を名乗り□候者有之候ハバ  道具受取職分差留可申事 一普請細工絵図注文書致置候處之元方世巴人  江□□注文セリ下ヶ右注文人江手入ヶ間敷義  決而致間敷候事 一普請受負仕手衆相頼作料取方より受取仕手  之もの江勘定及延引ニ候義致間敷候 一杣材木屋請負素人注文ニ而請負置候普請  致間敷事 一弟子取之儀者拾ヶ年季相定年明隙取此者  弟子取者三ヶ年目ニ師匠方江断身元相□取  可申候事 一年丈候而大工職習度相頼十ヶ年為勤候而者身  持後り候義ニ而無拠年季内ニ而隙取候もの者  実子之巳弟子取致間敷事 一当国之儀ハ百姓大工ニ候間耕作大切ニ仕勤弟子  之ものニ茂其趣心得可申候事 一衣類之義ハ木綿地布片面染山鳥等ニ而相勤  可申候勿論手斧初メ棟祭り之式ハ格別之事 一酒色耽及喧嘩口論ニ候儀無之様急度相慎  可申候事 一細工普請ニ付元方理不尽之義申かけ職法  難立御出訴ニ茂及候ハバ仲間一統出合相  掛り可申事 一穢多非人猿引□□□遊女構之普請致間  敷候事 一仕業壱人前大工作料甲銀壱匁弐分古  法ニ候間壱匁弐分相対可申事 一大工仕業四季同様出来致候様常々心がけ可申事 一他国者者勿論当郡之者たりとも身元不知  宗門判茂無之もの譬受負人有之とい□へ  ども弟子取弟子分たりとも致間敷事 一細工場世話人常宿主等江失礼無之様随  分可心がけ事 一仲間同違聊有之候ハバ太子講会合之節双  方其趣意聞届ヶ取済組合為致可申候  若理合聞不入職行ニ障り渡世相損難  相成是非なく御出訴ニも及候ハバ利合真当  之方江入用仲間一統ニ相懸り出金可致事 一毎年太子講不参無之様出会可致事 右之条々古法有之處相猥候様仲間打 寄相談之上連印を以相定候上者急度 相定可申候惣じて職分仕法ニ差障り候もの 有之家業相続相成かたく義出来仕候ハバ 何方茂訴出大工職法古法之通り相守 可申候仲間定書仍而如件   文化五年    辰正月 【読み下し文】 下山大工太子講定め書写し 各々様御堅勝成され御座候珍重に存じ奉り候然らば廻書 を以て申し上げ候大工太子講古法これ有り国中その筋々に惣代 之仁御座候間下山太子講の一統の義御座候所近年 猥に相成り申し候様去る卯七月太子講の節下山仲間打ち寄り 相談の上古法を条書仲間共(?)調べ相調べ古法相 続付(?)度存じ奉り候に付き右国中大工職の義は一統御座 候故その筋々之古法のヵ条差遣し候間御同心の 衆中はご苦労ながら本辰七月二十日下山太子講へ 御出し下され仲間取調の義御相談下され候様 頼入り奉り候勿論古法書差遣し候通り取り猥し候大工 職のものこれ有り候はばその節差障り職人差し 止め申す可く候得共右国中大工職一統の相談に御 座候間この度古法の通り取調べ候に付きその御村々 大工職の衆中之廻書を以て右の趣吹聴申し上げ候      以上       下山大工太子講              仲間中  辰四月 □□仮令大工衆中御座候村方書き落し候共その 近辺御存じの通り御相談御願い申し上げ度候以上      上下       粟倉村       大篠(大石野)村       小原嶌村       夏秋村 右村々大工御仲間衆中様仮令大工衆中これ有る 村方書き落し候ともその近辺最寄御存じの通り 御廻し御相談申し候願い入れ奉り候     大工仕法の事   先々より太子講定書これ有り候処近年猥りに相成り   候様去卯七月太子講の節仲間相談仕り相定め候儀は 一御上儀様より職分の御用仰せ付けられ候節仲間一統大切に相勤め  申す可き事 一職分を励まず博奕諸勝負遊芸に交(?)わり身持ち不埒  の大工これ有らば職分差止め道具請取り太子講へ指し  出し申す可き事 一身持ち不埒のもの大工職を名乗り□候者これ有り候はば  道具受取り職分差留め申す可き事 一普請細工絵図注文書致し置き候処の元方世話人  へ□□注文せり下げ右注文人へ手入れがましき義  決して致しまじく候事 一普請受負い仕手衆相頼む作料取方より受取り仕手  のものへ勘定延引に及び候義致すまじく候 一杣材木屋請負い素人注文にて請負い置き候普請  致すまじき事 一弟子取りの儀は十ヶ年季相定め年明け隙取るこの者  弟子取りは三ヶ年目に師匠方へ断り身元相□取り  申すべ可く候事 一年丈け候て大工職習い度相頼み十ヶ年勤めさせ候ては身  持後り候義にて拠無く年季内にて隙取り候ものは  実子のみ弟子取り致すまじき事 一当国の儀は百姓大工に候間耕作大切に勤め仕る弟子  のものにもその趣心得申す可く候事 一衣類の義は木綿地布片面染め山鳥等にて相勤め  申す可く候勿論手斧初め棟祭りの式は格別の事 一酒色に耽け喧嘩口論に及び候儀これ無き様急度相慎み  申す可く候事 一細工普請に付き元方理不尽の義申しかけ職法  立ち難く御出訴にも及び候はば仲間一統出合い相  掛り申す可き事 一穢多非人猿引□□□遊女構之普請致す  まじく候事 一仕業一人前大工作料甲銀一匁二分古  法に候間一匁二分相対申す可き事 一大工仕業四季同様出来致し候様常々心がけ申す可き事 一他国者は勿論当郡の者たりとも身元知れざる  宗門判もこれ無きもの譬受負人これ有りとい□え  ども弟子取弟子分たりとも致まじき事 一細工場世話人常宿主等へ失礼これ無き様随  分心がけ可き事 一仲間同違聊これ有り候はば太子講会合の節双  方その趣意聞き届け取り済し組合致させ申す可く候  若し理合聞き入れず職行に障り渡世相損い  相成り難く是非なく御出訴にも及び候はば利合真当  の方へ入用仲間一統に相懸り出金致す可き事 一毎年太子講不参これ無き様出会致す可き事 右の条々古法これ有る処相猥れ候様仲間打ち 寄り相談の上連印を以て相定め候上は急度 相定め申す可く候惣じて職分仕法に差障り候もの これ有り家業相続相成りがたく義出来仕り候はば 何方も訴出大工職法古法の通り相守り 申す可く候仲間定書仍て件の如し   文化五年    辰正月